未分類

「白」に対する中国人・台湾人の色彩感覚

筆者今日は中国や台湾人の色彩感覚について語っていくで~さくらお父ちゃん、よろしくね!中国人がネットでつぶやく本音を翻訳して拡散する、「大翻訳運動」なるものがある。娘のさくら大翻訳運動って何?筆者そりゃ知らんのも仕方ないかもな…日本のメディア...
未分類

台南駅の鉄道ホテル(臺灣鐵道飯店)

娘のさくらうわー!この駅レトロで素敵やね♪筆者おう、これは台湾の台南駅や。今は高鉄(新幹線)の台南駅もあるさかい、「台鉄台南駅」の方が正しいかもなせやけど、都合上本編では「台南駅」としとくわ。娘のさくらでもこの駅、レトロやから日本統治時代に...
その他雑想

【第ニ章】上海の”日本租界”を歩く-先人たちの跡を訪ねて

前章はこちら。 戦前は熙華路(Seward Road)と呼ばれ、現在は長治路と呼ばれる道路の周辺も、昔の建物がよく残り、租界時代の住宅地の名残をよく留めている。 すでに20年前になるが、バックパッカーとして放浪の旅を続けてい...
その他雑想

【第一章】上海の”日本租界”を歩く-先人たちの跡を訪ねて

序章-「日本租界」とは何か戦前の中国上海。東洋でありながら西洋の街をコピペしたような華やかな表の世界と、スパイと秘密警察、アヘン商人が暗躍する裏の世界。光と闇が紙一重に混在するこの都市を、人は「魔都」と呼んでいた。当時の上海は、海外の事実上...
台湾史

日本統治時代の台湾の時差-日本には時差が複数あった!

筆者さくら、突然やけど、今の日本には時差ってないよね?娘のさくら日本標準時って一つしかないやん?筆者そうやろ?でも、戦前は「二つ以上」あったら?娘のさくらえ?昔は何個いくつもあったのん?筆者せやで!今回はそんな「日本人が忘れたもう一つの時間...
台湾に残る日本語

アタマコンクリ-台湾に残る日本語

アタマコンクリ台湾に残った日本語は、日本統治時代を経験した日本語話者の減少で年々と少なくなっているが、それでも根強く残っている単語は多い。その中でも、一風変わった「日本語」を今回紹介する。それが今回の主役、「アタマコンクリ」である。台湾のT...
台湾史

岸田総理大臣と台湾のつながり-台湾史秘話ヒストリア-

(首相官邸HPより) 2021年10月4日、臨時国会にて岸田文雄氏が総理大臣に選ばれた。 日本の内閣制度が始まって130年近く、ついに第100代という記念すべきキリ番に岸田氏が就任した。 岸田氏と台湾とのつながり!? 海の向こうの台湾で...
台湾史

長谷川清-隠れた台湾の名総督

最近、日本と台湾の関係が急速に近づいていますが、台湾の発展に貢献した日本人と言えば、児玉源太郎・後藤新平・八田与一・明石元二郎などなど、「台湾に貢献した日本人」などでググれば名前が出てきます。 ところが、どのサイトを見ても、「あの人」が出...
台湾情勢コラム

「台湾独立」とは何か-初心者でもわかる台湾政治

筆者今回は、『台湾独立』の話をしよう娘のさくら台湾独立って…もう独立してるんちゃうのん?筆者ふっふっふ、そこはややこしい話やさかい、じっくり聞きなはれ娘のさくらはい!昨日7月1日、海の向こう中国では共産党建党100周年を祝う式典が行われた。...
台湾情勢コラム

林昶佐(フレディ・リム)の見る新しい日台関係

先日、こんなコラムを見た。 フレディ・リムこと林昶佐立法院議員が投稿したコラムである。 林昶佐立法院議員は、元ロックバンドのボーカルから政界へ進出した異色の議員と共に、台湾政界の若手のリーダー格として、台湾では知らない人はいないと...