その他雑想 【第ニ章】上海の”日本租界”を歩く-先人たちの跡を訪ねて 前章はこちら。戦前は熙華路(Seward Road)と呼ばれ、現在は長治路と呼ばれる道路の周辺も、昔の建物がよく残り、租界時代の住宅地の名残をよく留めている。すでに20年前になるが、バックパッカーとして放浪の旅を続けていた途上で浦江飯店に滞... 2021.11.18 その他雑想
その他雑想 【第一章】上海の”日本租界”を歩く-先人たちの跡を訪ねて 序章-「日本租界」とは何か戦前の中国上海。東洋でありながら西洋の街をコピペしたような華やかな表の世界と、スパイと秘密警察、アヘン商人が暗躍する裏の世界。光と闇が紙一重に混在するこの都市を、人は「魔都」と呼んでいた。当時の上海は、海外の事実上... 2021.11.09 その他雑想
台湾史 日本統治時代の台湾の時差-日本には時差が複数あった! 筆者さくら、突然やけど、今の日本には時差ってないよね?さくら日本標準時って、一つしかないじゃないんですか?筆者そうやろ?でも、戦前は「二つ以上」あったら?さくらえ?昔は何個いくつもあったんですか?筆者せやで!今回はそんな「日本人が忘れたもう... 2021.11.04 台湾史日本統治時代