日本統治時代日本統治時代の台湾の時差-日本には時差が複数あった! 数年前になるが、台湾で 「時間帯を日本(や韓国)と同じにしろ!」 という話題が出ていたのをご存じであろうか。 現在、台湾の時間ゾーンはGMT+8となっている。わかりやすく言うと日本より1時間遅い時間帯である。それを日本や...2021.11.04日本統治時代台湾史
日本統治時代岸田総理大臣と台湾のつながり-台湾史秘話ヒストリア- (首相官邸HPより) 2021年10月4日、臨時国会にて岸田文雄氏が総理大臣に選ばれた。 日本の内閣制度が始まって130年近く、ついに第100代という記念すべきキリ番に岸田氏が就任した。 岸田氏と台湾とのつながり!? 海の向...2021.09.30日本統治時代台湾史
日本統治時代長谷川清-隠れた台湾の名総督 最近、日本と台湾の関係が急速に近づいていますが、台湾の発展に貢献した日本人と言えば、児玉源太郎・後藤新平・八田与一・明石元二郎などなど、「台湾に貢献した日本人」などでググれば名前が出てきます。 ところが、どのサイトを見ても、「あの人」...2021.08.28日本統治時代台湾史
日本統治時代台北の最低気温の歴史をたどる 台北の記録的な寒さと降雪 今年(2021年)に入り日本には大陸からの寒波が入り、特にここ数日の日本海側の積雪量が記録的な多さとなっている。 実は南の台湾でも同じく寒波が襲来し、記録的な寒さを記録している。 台北では平地でも...2021.01.11日本統治時代台湾史戦後史(中華民国時代)
日本統治時代【後編】台湾にあった帝国大学-台北帝国大学(台北帝大)の歴史 前編では、台北にある台湾大学の前身、台北帝国大学の歴史を、ざっくりではあるが記した。中編は、実際に現在の台湾大学への冒険へと旅立ち、台北帝国大学の遺構を目(写真)で味わうことにする。 台湾大学への行き方 台湾大学は、ター...2020.05.26日本統治時代台湾史
日本統治時代日本統治時代の台中駅 こちらに、1枚の写真がある。 (出典:聚珍台湾日本語公式アカウント様より) 台湾中部の都市、台中の鉄道駅、日本統治時代の駅構内の写真である。元は白黒であったのだが、AIなどを使ってカラー化したものが上の写真である。 台...2020.05.24日本統治時代台湾史
日本統治時代【前編】台湾にあった帝国大学-台北帝国大学(台北帝大)の歴史 台北の郊外、公館という地に台湾大学が鎮座している。11の学部に50以上の学科を備え、3万人ほどの学生が在籍している、台湾一の総合大学である。 台湾では何故か昔から理系重視の流れで、最近は特にその傾向が顕著らしく、台湾大学の「台湾一...2020.05.21日本統治時代台湾史
日本統治時代旧制台北高等学校物語 外伝『台北高校物語』 先日、台湾に残る旧制高校の面影を紹介してまいりましたが(リンク先は巻末で)、このシリーズを書くために、いろんな方向から資料・文献を参考にさせてもらいました。 ネタをひらめいて書き終えるまでが作業なら、その作業のほとんどを占めているのが...2020.03.25日本統治時代台湾史戦後史(中華民国時代)その他雑想
日本統治時代旧制台北高等学校 後編 2回にわたって書いてきた旧制台北高等学校シリーズ、今までは「過去」を書いてきた。が、今回は現在の台高、つまり國立臺灣師範大學がどうなっているのかを写真で紹介していくことにしよう。 台北高等学校の現在 (台湾師範大学のHPより) ...2020.03.13日本統治時代台湾史戦後史(中華民国時代)
日本統治時代旧制台北高等学校-前編 台北高等学校の歴史 旧制高校とはどんなものか、ぼんやりとイメージがついたところで、本題の台北高等学校を。台北高校OBである王育徳によると、台北高校は「湾高」と呼ばれていたそうなので、以下「湾高」とする。 大正11年(1...2020.03.07日本統治時代台湾史