東亜コラム(台湾・中国・香港情勢) 2025年9月10日 こっそり過ぎた「記念日」 台湾の民主主義が戒厳令を越えた「この日」2025年9月10日、日本はおろか台湾でもあまり知られることなく、ある日を迎えた。台湾の歴史において、戒厳令解除後の日数が戒厳令下の日数を超えた日である。1948年12月10日、中華民国と国民党がまだ... 2025.09.13 東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
台湾史秘話ヒストリア 嘉義の歴史的建築物 嘉義薬局 台北から台湾島を南下すると、「台湾南部」の玄関口にあたるのが嘉義。今は観光鉄道になっている阿里山鉄道が運ぶ木材の出荷口としても有名な町で、日本時代は”木の町”とも称された。嘉義市内の木造建築そのせいか、市内には木造建築が他の町より多い気がす... 2025.09.10 台湾史秘話ヒストリア
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢) 【発音・例文付き】現代中国を知る中国語 欠薪、討薪(讨薪) 「我々は生活をしたい!飯が食べたい」と訴える民衆中国の経済状況は、どう見積もっても「悪い」と断言できるほどに悪化している。例えば中国政府の大本営発表の失業率は5%前後。ところがこれはあくまで大本営発表ならぬメンツ経済の数字。実際の現地の人の... 2025.09.08 東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
台湾メシ 高雄発ー引退した列車がアイス屋に!カフェに! 1年前のGW、筆者は高雄の物見遊山中でした。そんなある日、高雄の哈瑪星地区にある旧高雄駅エリア、「哈瑪星鉄道園区」に一台の車両が搬入されました。台鐵の幹線全線電化による要らない子扱いされたディーゼル自強号が、高雄までドナドナさてきたようです... 2025.09.07 台湾メシ台湾旅行情報
台湾旅行情報 台鉄香山駅ー日本統治時代のレトロ駅舎 台湾中部、というか北中部というべきか、に新竹という町がある。名物のビーフンや、台湾半導体などの台湾が誇るハイテク産業の基地としても名前が知られているが、その交通の玄関口、新竹駅の駅舎はそのシンボルとなっている。大正時代に建てられたその駅舎は... 2025.09.05 台湾旅行情報台湾史秘話ヒストリア
台湾史秘話ヒストリア 日本統治時代の台湾でも売られていた「今治水」 日本統治時代の台湾の写真に、こんなものがある。『日本地理大系 臺灣篇』(1930年刊)より、台北市内の裏通りの写真である。詳しい場所は不明。台北の下町らしい風景が写っており、本島人の居住区だと思われるので、大稲埕か万華あたりと思われる。『日... 2025.08.31 台湾史秘話ヒストリア
台湾史秘話ヒストリア 高雄に残る日本時代の戦争遺跡 掩体壕 世の中には色んなマニアがいるもので、その中に「戦争遺産マニア」もいます。旧日本陸軍や海軍が全国各地に残した遺構を探す、中には遺構を超えて遺跡と化しているものもあり、これがなかなかに面白い。これは日本国内だけではなく、大日本帝国あったところは... 2025.08.24 台湾史秘話ヒストリア
台湾旅行情報 彰化駅から鹿港へのバスでの行き方 台湾の心のふるさとこと中部の町、鹿港。かつては商業で栄えたこの町も寂れてしまいましたが、それが逆に良い味を出して観光客が訪れる町になっています。「台湾の田舎とくればここ」を思い浮かべる人も多いでしょう。ここへは台中からが便利と言えば便利です... 2025.08.23 台湾旅行情報
中文(台湾華語)・台湾語 台湾でよく見る「QQ」とは何か 台湾で見かける「QQ」台湾、特に屋台へ行くと、アルファベットの「Q」または「QQ」の文字を見ることがある。みんな大好き台湾スナック「地瓜球」も、またの名を「QQボール」。実際の会話にもよく出てきて、字幕もQである。この「Q」「QQ」とは一体... 2025.08.21 中文(台湾華語)・台湾語
台湾旅行情報 台湾新幹線 2027年よりN700系で営業運転! 台湾新幹線の新型車両はN700系!Wikipediaより2007年の開業から18年間、ずっと日本の東海道・山陽新幹線で使用の700系をベースとした車両を使っていた台湾新幹線(台灣高鐵)、ついに新型車両の投入を決定!!…というのは、2023年... 2025.08.20 台湾旅行情報