台湾史秘話ヒストリア 高雄に残る日本時代の戦争遺跡 掩体壕 世の中には色んなマニアがいるもので、その中に「戦争遺産マニア」もいます。旧日本陸軍や海軍が全国各地に残した遺構を探す、中には遺構を超えて遺跡と化しているものもあり、これがなかなかに面白い。これは日本国内だけではなく、大日本帝国あったところは... 2025.08.24 台湾史秘話ヒストリア
台湾旅行情報 彰化駅から鹿港へのバスでの行き方 台湾の心のふるさとこと中部の町、鹿港。かつては商業で栄えたこの町も寂れてしまいましたが、それが逆に良い味を出して観光客が訪れる町になっています。「台湾の田舎とくればここ」を思い浮かべる人も多いでしょう。ここへは台中からが便利と言えば便利です... 2025.08.23 台湾旅行情報
中文(台湾華語)・台湾語 台湾でよく見る「QQ」とは何か 台湾で見かける「QQ」台湾、特に屋台へ行くと、アルファベットの「Q」または「QQ」の文字を見ることがある。みんな大好き台湾スナック「地瓜球」も、またの名を「QQボール」。実際の会話にもよく出てきて、字幕もQである。この「Q」「QQ」とは一体... 2025.08.21 中文(台湾華語)・台湾語
台湾旅行情報 台湾新幹線 2027年よりN700系で営業運転! 台湾新幹線の新型車両はN700系!Wikipediaより2007年の開業から18年間、ずっと日本の東海道・山陽新幹線で使用の700系をベースとした車両を使っていた台湾新幹線(台灣高鐵)、ついに新型車両の投入を決定!!…というのは、2023年... 2025.08.20 台湾旅行情報
台湾旅行情報 いざ鹿港へ!台中からのバスでの行き方 鹿港は台湾中部の彰化県にある小さな町ですが、かつては台湾有数の港町として栄えた場所で、その名残が町の至る所に残っており、観光客を惹きつけています。そのせいか、町としての知名度は比較的高く、行ったことがある人も多いはず。残念ながら、鹿港には鉄... 2025.06.24 台湾旅行情報
中文(台湾華語)・台湾語 現代中国を識るトレンド中国語 裁員(裁员) 中国の経済は、我々が日本から見ている以上に冷え込んでいる。中国政府は必死に中国政府我が国の経済は絶好調アルよ!!今年も経済成長率5%いっちゃうアル!!とうそぶいているが、そんなの中国を識っている者ほど信じちゃいない。いや、不況感を肌で感じて... 2025.06.11 中文(台湾華語)・台湾語
台湾旅行情報 神戸から台中へ!台中国際空港からのアクセスバス路線解説!帰りの便へのバスも 2025年4月、神戸空港国際線ターミナル開港と同時に、日本発着便としては初となる台中便が就航しました。しかし、桃園(台北)空港や高雄空港に比べ、台中空港の情報が少なく、あってもデータが古い…これは神戸からの旅行者、特に台湾初心者は必ず混乱す... 2025.05.08 台湾旅行情報
台湾史秘話ヒストリア 新竹聖軍堂 日本兵を祀る台湾のお廟 ビーフンとITなどハイテク、そして大学の町という、台湾一の顔の広さを持つ都市、新竹。そんな伝統と最新技術の町に、日本軍にまつわるものが存在しています。代天府という大きなお廟。五府千歳王爺という神様を祀ったお廟で、正直、規模は大きい。筆者は道... 2025.04.22 台湾史秘話ヒストリア
台湾に残る日本語 台湾に残る日本語 甜不辣 台湾へ行くと、街角で「甜不辣」の文字が目につくはずです。「甜不辣」を北京語で発音すると、「ティエンプーラー」。「天ぷら」の音訳です。実際の発音を聞いてみても、確かに「ティエンプラ−」と言ってますね!発音はこちら!しかし、台湾の「甜不辣」はさ... 2025.04.16 台湾に残る日本語
台湾史秘話ヒストリア 亭仔脚から見える台湾社会学 亭仔脚(騎楼)と台湾史台湾ではよく見かける、歩道の上に屋根や家屋が建てられている、道路下のアーケード。これは台湾語で亭仔脚(ディンアカ)と言われ、北京語では「騎楼」(チーロウ)と呼ばれています。どう呼ぶかはお任せしますが、ここでは亭仔脚に統... 2025.04.06 台湾史秘話ヒストリア