台湾史秘話ヒストリア 新竹聖軍堂 日本兵を祀る台湾のお廟 ビーフンとITなどハイテク、そして大学の町という、台湾一の顔の広さを持つ都市、新竹。そんな伝統と最新技術の町に、日本軍にまつわるものが存在しています。代天府という大きなお廟。五府千歳王爺という神様を祀ったお廟で、正直、規模は大きい。筆者は道... 2025.04.22 台湾史秘話ヒストリア
台湾に残る日本語 台湾に残る日本語 甜不辣 台湾へ行くと、街角で「甜不辣」の文字が目につくはずです。「甜不辣」を北京語で発音すると、「ティエンプーラー」。「天ぷら」の音訳です。実際の発音を聞いてみても、確かに「ティエンプラ−」と言ってますね!発音はこちら!しかし、台湾の「甜不辣」はさ... 2025.04.16 台湾に残る日本語
台湾史秘話ヒストリア 亭仔脚から見える台湾社会学 亭仔脚(騎楼)と台湾史台湾ではよく見かける、歩道の上に屋根や家屋が建てられている、道路下のアーケード。これは台湾語で亭仔脚(ディンアカ)と言われ、北京語では「騎楼」(チーロウ)と呼ばれています。どう呼ぶかはお任せしますが、ここでは亭仔脚に統... 2025.04.06 台湾史秘話ヒストリア
台湾史秘話ヒストリア 台湾大学の台大校史館 台湾の学校の特徴の一つは、古い伝統を誇る学校には「校史館」というものが必ずあること。「校史館」とは、読んで字のごとく学校の歴史を紹介した史料館のこと。日本の大学にもあるところはありますが、非公開だったり、外部の人間お断りだったり、マニアック... 2025.03.31 台湾史秘話ヒストリア
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢) 星野源と新垣結衣の結婚に対する台湾人の反応 2021年5月19日、星野源さんと新垣結衣さんの結婚のニュースが日本中を駆け巡った。武漢肺炎(新型コロナウィルス)の閉塞感の中の明るいニュース…と思いきやロスに陥った人も多いと聞く。このニュースは海を渡り、台湾へも伝わった。実は、星野源は台... 2025.03.30 東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
台湾史秘話ヒストリア 絵はがきが語る台湾史-烏来 烏来の町並み(資料画像)台北の郊外にある烏來。天然温泉と、落差の大きい滝で有名な、台北に一番近い景勝地の一つである。台北駅からバス一本、もしくはMRTとタクシー・バスで4~50分、日帰りでも十分可能な観光地のため、週末には各地からの人でごっ... 2025.03.29 台湾史秘話ヒストリア
台湾旅行情報 嘉義県民雄 台湾の「猫村」 嘉義郊外の「猫村」嘉義市の北部に、「民雄」という町がある。その西の外れに、「菁埔社區」という場所がある。「社區」は村という意味なので、「菁埔村」と言った方がいいだろう。ウワサによると、ここは台湾でも有名な「猫村」なのだという。嘉義市内から自... 2025.03.27 台湾旅行情報台湾史秘話ヒストリア
台湾史秘話ヒストリア 高雄駅リニューアルオープン!と鉄道跡にある歴史モニュメント 2024年12月、長年工事中だった台鐵の高雄駅が、ついに、ついに!「完全体」になった。ずっと工事中だったので、一体いつできるのかと台湾通をハラハラさせていた高雄駅だが、いざ「完全体」になると筆者こんなに広かったんかいな…と呆然としてしまうほ... 2025.03.25 台湾史秘話ヒストリア
台湾に残る日本語 台湾に残る日本語 一級棒 台湾の屋台へ行くと、こんな文字を見ることがあると思う。「一級棒」字面だけを見ると、何やらピカピカの高級そうな棒を想像するがさにあらず。これ実は、日本語の「いちばん」の音訳なのである。実際、「一級棒」と書いて中文では「いーちーばーん」と発音し... 2025.03.24 台湾に残る日本語
台湾旅行情報 台湾鉄道の新しい観光列車『海風号』『山嵐号』 2024年1月1日から国の直営(台灣鐵路局)から「国鉄」化し、自立経営となった台灣鐵路公司(以下「台鐵」)。やーい台灣便當局wwwとからかわれつつも弁当販売のバリエーションを増やしたり、本数を増やして利便性を重視するなど、存在感を増す高鐵(... 2025.03.21 台湾旅行情報