2020-05

台湾史

【後編】台湾にあった帝国大学-台北帝国大学(台北帝大)の歴史

筆者前編はこちらさくら前編では台北帝国大学(台北帝大)の歴史をざっくり学びましたが、今の台湾大学のキャンバスがどうなってるのですか?筆者台湾大学の敷地はキリがないくらい広いさかい、台北帝大の遺構が残ってる地域だけ紹介するわさくらよろしくお願...
台湾史

日本統治時代の台中駅

こちらに、1枚の写真がある。(出典:聚珍台湾日本語公式アカウント様より)台湾中部の都市、台中の鉄道駅、日本統治時代の駅構内の写真である。元は白黒であったのだが、AIなどを使ってカラー化したものが上の写真である。台中駅の歴史(画像:Wikip...
日本統治時代

【前編】台湾にあった帝国大学-台北帝国大学(台北帝大)の歴史

筆者国立台湾大学(NTU)。11の学部に50以上の学科を備え、3万人ほどの学生が在籍している、台湾一の総合大学やからな~。「台湾の東大」にふさわしい規模と実力を備えとるさくら入学するのは難しいのでしょうね。筆者君の頭じゃまず無理やさくら(わ...
台湾情勢コラム

台湾で慰安婦?…でもちょっと待て!

一昨年の2018年、台湾は南部にある、「台湾の京都」と呼ばれている古都台南で、慰安婦像が建てられたというニュース、覚えている方はいるでしょうか。当時、私はこんな感想を抱きました。筆者また国民党か、懲りないな(笑そう、「またか」というのは、国...
タイトルとURLをコピーしました