台湾史.jp

スポンサーリンク
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

台湾の新パスポートの仕掛け?

2020年9月2日、台湾(中華民国)外交部は、新しいパスポートのデザインを発表した。(外交部のHPより)来年2021年の1月よりパスポートの表紙が変更になるとのことだが、それ自体は外野である我々日本人がどうという事ではない。早く台湾に行かせ...
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

台湾史上初!韓国喩高雄市長、罷免される

2020年6月6日、台湾政治史にまた一つ、歴史が刻まれた。台湾南部の都市高雄の韓国喩市長が、リコール投票により罷免となったのである。台湾が民主化されて30年近くが経ったが、市長の罷免は民主化されてから初めてのケースである。韓氏は、2018年...
台湾華語・中文

こんなに違うの!?日本語と中国語で意味が違う単語

日本語と中国語で同じ漢字を書いて意味が違う割合は、暇人…いや失礼、偉い学者が調べた結果によると1.7%なんだそうです。1.7%なら遭遇率は交通事故並みですが、ここぞという時に当たったりします。人生そんなものです(笑今回は、そのぶち当たりそう...
台湾史秘話ヒストリア

台湾にあった帝国大学-台北帝国大学(台北帝大)を歩く

筆者前編はこちらさくら前編では台北帝国大学(台北帝大)の歴史をざっくり学びましたが、今の台湾大学のキャンバスがどうなってるのですか?筆者台湾大学の敷地はキリがないくらい広いさかい、台北帝大の遺構が残ってる地域だけ紹介するわさくらよろしくお願...
台湾史秘話ヒストリア

日本統治時代の台中駅

こちらに、1枚の写真がある。(出典:聚珍台湾日本語公式アカウント様より)台湾中部の都市、台中の鉄道駅、日本統治時代の駅構内の写真である。元は白黒であったのだが、AIなどを使ってカラー化したものが上の写真である。台中駅の歴史(画像:Wikip...
台湾史秘話ヒストリア

台湾にあった帝国大学-台北帝国大学(台北帝大)の歴史

筆者国立台湾大学(NTU)。11の学部に50以上の学科を備え、3万人ほどの学生が在籍している、台湾一の総合大学やからな~。「台湾の東大」にふさわしい規模と実力を備えとるさくら入学するのは難しいのでしょうね。筆者君の頭じゃまず無理やさくら(わ...
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

台湾で慰安婦?…でもちょっと待て!

一昨年の2018年、台湾は南部にある、「台湾の京都」と呼ばれている古都台南で、慰安婦像が建てられたというニュース、覚えている方はいるでしょうか。当時、私はこんな感想を抱きました。筆者また国民党か、懲りないな(笑そう、「またか」というのは、国...
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

台湾人の姓ランキング-付録:香港・シンガポール・中国福建・広東省も

私事ではありますが、私の姓(名字)は日本でもかなりレアです。データによって数はまちまちですが、だいたい関西を中心に50人前後しかいないそうです。なので、ニュースになるような悪いことができません。苗字だけですごい犯罪抑止力になっています(笑そ...
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

「国父」はロリコンだった?!-孫文の意外な一面を考証する

写真の男の名は孫文。職業、無職。自称革命家。数ある中国人の中でも、孫文という人は日本での知名度が高い方です。名前は知らなくても、上の写真の顔、世界史の教科書で見たな~という人も多いはず。しかし、「孫文」と言っても、海を渡るとその知名度はガク...
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

あなたの知らない中国と中国人の世界-「商人気質」【中国コラム】

今や日本でも常識となりましたが、中国は世界有数、いや、世界一のコピー大国です。KFGとか(Gって何の略やねん)ユニプロとか(ネタにここで買い物したいわ)挙句の果てには…なんやねんこれ!!(ダウンタウンの浜ちゃん風に)こんなのはまだ序の口です...
タイトルとURLをコピーしました