台湾史.jp

スポンサーリンク
台湾メシ

台湾に残る日本語ー黒輪(おでん)

筆者台湾史で絶対外せないもの、それは日本統治時代やさくら残念ながら、学校では習ったことありません…。筆者台湾が日本領だったのは50年。その間に築かれた基本インフラが、現在の台湾の基礎になってるんや。もちろん、その50年間はバラ色ばかりではな...
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

白色に対する中国人・台湾人の色彩感覚

筆者今日は中国や台湾人の色彩感覚について語っていくで~さくらよろしくお願いします!中国人がネットでつぶやく本音を翻訳して拡散する、「大翻訳運動」なるものがある。さくら大翻訳運動って何ですか?筆者そりゃ知らんのも仕方ないかもな…日本のメディア...
未分類

台南駅の鉄道ホテル(臺灣鐵道飯店)

さくらわー!この駅レトロで素敵ですね♪筆者おう、これは台湾の台南駅や。今は高鉄(新幹線)の台南駅もあるさかい、「台鉄台南駅」の方が正しいかもなせやけど、都合上本編では「台南駅」としとくわ。さくらすごくレトロだから、日本統治時代に作られたので...
台湾史秘話ヒストリア

日本統治時代の台湾の時差-日本には時差が複数あった!

筆者さくら、突然やけど、今の日本には時差ってないよね?さくら日本標準時って、一つしかないじゃないんですか?筆者そうやろ?でも、戦前は「二つ以上」あったら?さくらえ?昔は何個いくつもあったんですか?筆者せやで!今回はそんな「日本人が忘れたもう...
台湾に残る日本語

アタマコンクリ-台湾に残る日本語

アタマコンクリ台湾に残った日本語は、日本統治時代を経験した日本語話者の減少で年々と少なくなっているが、それでも根強く残っている単語は多い。その中でも、一風変わった「日本語」を今回紹介する。それが今回の主役、「アタマコンクリ」である。台湾のT...
台湾史秘話ヒストリア

岸田総理大臣と台湾のつながり-台湾史秘話ヒストリア-

(首相官邸HPより)2021年10月4日、臨時国会にて岸田文雄氏が総理大臣に選ばれた。日本の内閣制度が始まって130年近く、ついに第100代という記念すべきキリ番に岸田氏が就任した。岸田氏と台湾とのつながり!?海の向こうの台湾でも総裁選が気...
台湾史秘話ヒストリア

長谷川清-隠れた台湾の名総督

最近、日本と台湾の関係が急速に近づいていますが、台湾の発展に貢献した日本人と言えば、児玉源太郎・後藤新平・八田与一・明石元二郎などなど、「台湾に貢献した日本人」などでググれば名前が出てきます。ところが、どのサイトを見ても、「あの人」が出てく...
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

「台湾独立」とは何か-初心者でもわかる台湾政治

筆者今回は、『台湾独立』の話をしようさくら台湾独立って…もう独立してるんじゃないですか?筆者ふっふっふ、そこはややこしい話やさかい、じっくり聞きなはれさくらはい!昨日7月1日、海の向こう中国では共産党建党100周年を祝う式典が行われた。その...
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)

林昶佐(フレディ・リム)の見る新しい日台関係

先日、こんなコラムを見た。フレディ・リムこと林昶佐立法院議員が投稿したコラムである。林昶佐立法院議員は、元ロックバンドのボーカルから政界へ進出した異色の議員と共に、台湾政界の若手のリーダー格として、台湾では知らない人はいないというほど有名な...
台湾史秘話ヒストリア

台北の最低気温の歴史をたどる

台北の記録的な寒さと降雪今年(2021年)に入り日本には大陸からの寒波が入り、特にここ数日の日本海側の積雪量が記録的な多さとなっている。実は南の台湾でも同じく寒波が襲来し、記録的な寒さを記録している。台北では平地でも4℃近くまで下がり、熱帯...
タイトルとURLをコピーしました