台湾に残る日本語 台湾に残る日本語ー「あさぶる」 筆者1895年(明治28)から50年間、日本は台湾を統治していたのは、もう説明するまでもないよね?さくらそりゃもちろんです!学校では今でも習いませんが、ネットで調べたらすぐ出てくる知識ですよね!筆者でも、それで大きな問題が出た。それは何?さ... 2023.09.02 台湾に残る日本語
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢) 中国はなぜこんなに強硬なのか?内部を知れば納得、その3つの理由【中国コラム】 福島の処理水に対し、中国がかなり強硬な態度を見せている。これに対して怒りを感じる日本人も多いだろうが、まずは冷静になることが先決である。冷静になるにはどうすれば良いか。それは「なぜ」を考えることである。なぜ中国がここまで強硬なのか?様々な角... 2023.08.30 東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢) 「当店の食材はすべて福島県産です」の台湾人の反応 福島第一原発の処理水とそれに伴う中国の激怒と抗議は、「塩騒動」に「国際イタ電」、そして「中国人漁民爆死」と吉本新喜劇も真っ青の面白い斜め上の展開になっている。ただでさえここ10年間は「好きではない」が8割以上で高止まりの対中感情の中、そんな... 2023.08.28 東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
その他雑想 どうやってつけるの?中国人や香港人、台湾人のイングリッシュネーム 中華圏の人と触れ合っていると、「ジョン・ワン」や「ジェニファー・リン」など、名前がイングリッシュになっている人が多いことに気づく。もちろん、「ジェニファー・リン」さんでも「林麗霞」とかの中文名、つまり本名を持っているのだが、では「ジェニファ... 2023.07.27 その他雑想
台湾メシ 台湾に残る日本語ー黒輪(おでん) 筆者台湾史で絶対外せないもの、それは日本統治時代やさくら残念ながら、学校では習ったことありません…。筆者台湾が日本領だったのは50年。その間に築かれた基本インフラが、現在の台湾の基礎になってるんや。もちろん、その50年間はバラ色ばかりではな... 2023.07.24 台湾メシ台湾に残る日本語
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢) 白色に対する中国人・台湾人の色彩感覚 筆者今日は中国や台湾人の色彩感覚について語っていくで~さくらよろしくお願いします!中国人がネットでつぶやく本音を翻訳して拡散する、「大翻訳運動」なるものがある。さくら大翻訳運動って何ですか?筆者そりゃ知らんのも仕方ないかもな…日本のメディア... 2023.02.20 東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
未分類 台南駅の鉄道ホテル(臺灣鐵道飯店) さくらわー!この駅レトロで素敵ですね♪筆者おう、これは台湾の台南駅や。今は高鉄(新幹線)の台南駅もあるさかい、「台鉄台南駅」の方が正しいかもなせやけど、都合上本編では「台南駅」としとくわ。さくらすごくレトロだから、日本統治時代に作られたので... 2023.01.01 未分類
台湾史秘話ヒストリア 日本統治時代の台湾の時差-日本には時差が複数あった! 筆者さくら、突然やけど、今の日本には時差ってないよね?さくら日本標準時って、一つしかないじゃないんですか?筆者そうやろ?でも、戦前は「二つ以上」あったら?さくらえ?昔は何個いくつもあったんですか?筆者せやで!今回はそんな「日本人が忘れたもう... 2021.11.04 台湾史秘話ヒストリア
台湾に残る日本語 アタマコンクリ-台湾に残る日本語 アタマコンクリ台湾に残った日本語は、日本統治時代を経験した日本語話者の減少で年々と少なくなっているが、それでも根強く残っている単語は多い。その中でも、一風変わった「日本語」を今回紹介する。それが今回の主役、「アタマコンクリ」である。台湾のT... 2021.10.19 台湾に残る日本語
台湾史秘話ヒストリア 岸田総理大臣と台湾のつながり-台湾史秘話ヒストリア- (首相官邸HPより)2021年10月4日、臨時国会にて岸田文雄氏が総理大臣に選ばれた。日本の内閣制度が始まって130年近く、ついに第100代という記念すべきキリ番に岸田氏が就任した。岸田氏と台湾とのつながり!?海の向こうの台湾でも総裁選が気... 2021.09.30 台湾史秘話ヒストリア