台湾に残る日本語 台湾に残る日本語 一級棒 台湾の屋台へ行くと、こんな文字を見ることがあると思う。「一級棒」字面だけを見ると、何やらピカピカの高級そうな棒を想像するがさにあらず。これ実は、日本語の「いちばん」の音訳なのである。実際、「一級棒」と書いて中文では「いーちーばーん」と発音し... 2025.03.24 台湾に残る日本語
台湾旅行情報 台湾鉄道の新しい観光列車『海風号』『山嵐号』 2024年1月1日から国の直営(台灣鐵路局)から「国鉄」化し、自立経営となった台灣鐵路公司(以下「台鐵」)。やーい台灣便當局wwwとからかわれつつも弁当販売のバリエーションを増やしたり、本数を増やして利便性を重視するなど、存在感を増す高鐵(... 2025.03.21 台湾旅行情報
台湾史秘話ヒストリア 高雄の奥地、六亀に残る日本時代の建物「洪稛源」 高雄駅前のバスターミナルから路線バスに揺られること2時間、高雄市の山間部に位置する六亀という場所がある。六亀の市街地この橋を越えると、昔は原住民の居住区だった。お茶やパイナップルの産地として知る人ぞ知る地だが、それ以外は至ってふつうの田舎町... 2025.03.20 台湾史秘話ヒストリア
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢) 【認識中国】「台湾メディア」に気をつけろ!! 先日、あるX垢でこんなニュースを拡散していた。【台湾メディア】「日本は台湾を盾にしている」台湾元空軍副司令が発言=「日本から毎年100億ドル徴収すべき」とも ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) March ... 2025.03.19 東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
台湾史秘話ヒストリア 嘉南大圳の排水路に浮かぶ小船 1920年(大正9)の台湾。この年、台湾史に残る壮大なプロジェクトが開工された。嘉南大圳たいしゅうである。Wikipedia中文版より嘉南大圳とは、台湾南部の雲林から台南にかけての嘉南平原を流れる農水施設であり、平原を縦横している水路の長さ... 2025.03.19 台湾史秘話ヒストリア
台湾史秘話ヒストリア 高雄塩埕遊郭跡を歩く|台湾の遊郭・赤線跡をゆく | 日本統治時代の台湾には、各地に遊郭が存在していた。今回は、南台湾の中心都市である高雄にあった遊郭の歴史と、現在の姿はどうなっているのか。 2025.03.17 台湾史秘話ヒストリア
台湾史秘話ヒストリア 台南のハヤシ(林)百貨店に残る戦争の傷ー機銃掃射の痕 台南の目抜き通りに建つ林百貨。日本人にとっては昭和や大正的な懐かしさを感じるこの建物は、日本統治時代の1932年(昭和7)に、日本人の林方一という山口県出身の人物が設立した「ハヤシ百貨店」(または「林デパート」)がベースとなっている。ハヤシ... 2025.03.16 台湾史秘話ヒストリア
台湾華語・中文 役に立つ台湾華語(中国語)「吃到飽(食べ放題)」 「吃到飽」ってどういう意味?台湾の町を歩いていると、こんな文字を目にすることがあるのではないでしょうか。吃到飽特に食べ物屋に多いこの文字、一体どういう意味なのでしょうか。直訳すると、「”飽”になるまで喫する」(吃=喫)。喫は「食べる」という... 2025.03.14 台湾華語・中文
台湾華語・中文 台湾と中国で表現が違うことば「タクシー」 中国は「出租汽车」「的士」上海のタクシー(といっても10年以上前の写真💦)中国では、タクシーを「出租汽车」「的士」という。発音はこちら!■出租汽车 ㄔㄨ ㄗㄨ ㄑㄧˋ ㄔㄜ / chū zū qì chē■的士 ㄉㄜ˙ ㄕˋ / di4 ... 2025.03.11 台湾華語・中文
東亜コラム(台湾・中国・香港情勢) モンゴル人の嫌中感情は半端ない!?ーなぜモンゴル人は中国人が嫌いなのか Hey Jaap! どんな感じ聞こえるかな?正しく言え‼️正しく書け‼️🤬🤬🤬 pic.twitter.com/kJCnnnGwom— Asashoryu第68代横綱朝青龍🇯🇵🇲🇳 (@Asashoryu) March 9, 2025 朝青... 2025.03.09 東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)