台湾メシ 台湾に残る日本語ー黒輪(おでん) 筆者台湾史で絶対外せないもの、それは日本統治時代やさくら残念ながら、学校では習ったことありません…。筆者台湾が日本領だったのは50年。その間に築かれた基本インフラが、現在の台湾の基礎になってるんや。もちろん、その50年間はバラ色ばかりではな... 2023.07.24 台湾メシ台湾に残る日本語
台湾に残る日本語 アタマコンクリ-台湾に残る日本語 アタマコンクリ台湾に残った日本語は、日本統治時代を経験した日本語話者の減少で年々と少なくなっているが、それでも根強く残っている単語は多い。その中でも、一風変わった「日本語」を今回紹介する。それが今回の主役、「アタマコンクリ」である。台湾のT... 2021.10.19 台湾に残る日本語
台湾史秘話ヒストリア 台湾史最大の悲劇、二二八事件と王育霖の台湾史 2020年台湾総統選が蔡英文総統の圧勝で終わり、熱気がようやく冷めてきたころ、一人の老婦人がひっそりと息を引き取った。享年97歳。彼女は家族とともに総統・立法院選挙の投票を終え、「台湾の勝ち」を見届けた後、これで自分の役目は終えたが如く後生... 2020.02.19 台湾史秘話ヒストリア台湾史人物事典
台湾史秘話ヒストリア 台湾と後藤新平ー発見されたデスマスク 2019年4月11日、台湾で歴史を塗り替えるような大発見があった。後藤新平のデスマスクが台湾で発見されたというニュースである。Wikipedia後藤新平(1857-1929)と言えば、医者にして政治家、東京市長や満鉄総裁などを歴任し、関東大... 2020.02.09 台湾史秘話ヒストリア