台湾華語・中国語 こんなに違うの!?日本語と中国語で意味が違う単語 日本語と中国語で同じ漢字を書いて意味が違う割合は、暇人・・・もとい偉い学者が調べた結果によると1.7%なんだそうです。1.7%なら遭遇率は交通事故並みですが、ここぞという時に当たったりします。人生そんなものです(笑 今回は、そのぶち当... 2020.06.01 台湾華語・中国語言語
外国語エッセイ 不要(プーヤオ) 海外に旅行や仕事で行く際、現地の言葉を覚えるのは決して必須ではありません。しかしながら、挨拶の言葉くらいは覚えておくのは、ちょっとしたマナーとも言えます。 そう言われなくても、いろんな思惑で覚えてから行く人は多いと思います。 し... 2020.05.10 外国語エッセイ言語
外国語エッセイ あなたの知らない外行語の世界 「最近の日本語は乱れている!!」 という声をよく聞きます。20年前も、10年前も、そして今も(笑) 特によく聞かれるのが、 「カタカナ語が多い」 ということ。特に最近は英語の氾濫で日本古来のことばが滅んでしまうのでは... 2020.05.05 外国語エッセイ言語
台湾情勢 イングリッシュネーム 中華圏の人と触れ合っていると、「ジョン・ワン」や「ジェニファー・リン」など、名前がイングリッシュになっている人が多いことに気づく。もちろん、「ジェニファー・リン」さんでも「林麗霞」とかの中文名、つまり本名を持っているのだが、では「ジェニファ... 2020.02.17 台湾情勢中国情勢東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)言語
台湾華語・中国語 筆談-究極の漢字コミュニケーション 日本語を勉強している外国人に、 「日本語の難しいところはどこですか?」 と聞くと、いろんな回答が返ってくる。予想通り、大多数の人が答えるのは漢字である。 中国語を勉強している外国人に、 「中国語の難しいところはどこで... 2020.02.07 台湾華語・中国語外国語エッセイ言語