台湾のホテルアメニティ、2025年から廃止!その対策も!

台湾のホテルのアメニティが2025年1月1日から廃止 台湾旅行情報
スポンサーリンク

台湾のホテルの使い捨てアメニティが廃止に!

台湾のホテルのアメニティ2025年1月1日から廃止のお知らせ

台湾旅行で必ずお世話になるホテルや民宿ですが、歯ブラシや歯磨き粉、カミソリなどの使い捨てアメニティが2025年1月1日から廃止となりました。

私は2024年末から2025年始、つまりアメニティがなくなる境界線の時期に台湾を旅行中だったのですが、

台湾のホテルのアメニティ2025年1月1日から廃止のお知らせ
高雄の某ホテルでの注意書き

ちゃんと事前に警告されていました。
しかも、この決まりは罰則事項ありなので、ホテル側も徹底していました。

そんな中、アメニティ廃止に対するホテルの反応が何パターンかあることに気づきました。

・フロントに言ったら出してくれる(無料)
・同上(有料)
・本当にない(セルフサービス)

ない!その時どうする?

さくら
さくら

ええっ!アメニティないの!?どうしよう…

と現地で気づいても心配ご無用。今どきの台湾、現地調達など余裕でできます。

台湾のコンビニセブンイレブン
台湾のファミマ(全家便利店)

台湾にはセブン・イレブンやファミマ(全家便利店)などのコンビニは腐るほどあるし、

引用:https://www.storm.mg/article/2258982

「光南大批發」や、高雄など南部では「小北百貨」のようなディスカウントショップにも置いてあります。「小北百貨」は24時間営業な上に、生活必需品でないものはない!と言えるくらい品数が豊富なので、見るだけでも面白い。

ワトソンズ(屈臣氏)や「日藥本舗」のようなドラッグストア系でも入手可能です。「日藥本舗」は日本の製品直輸入ものが多いので、値段は高いけど日本のがいい!という方にはこちらがよろしいかと。

なお、台北など都市部には、100均のDAISOも派手に展開しています。ただし、台湾では100円どころか基本は180円くらいなので、短期滞在者に決してお買い得ではありません。

さくら
さくら

心配なら、日本ですべて揃えてからのぞむのがいちばんですけど、
台湾でそういう買い物を楽しむのも台湾旅行の楽しみ方ですね!

タイトルとURLをコピーしました