台湾文化台湾カレー(台式咖哩飯) 台湾にもカレーがある そのことを知ったのは、ついつい最近のことになります。私の台湾に対する興味の指向性は、あくまで歴史や現代情勢。元々食い物は「毒入ってなけりゃ」「不味くなけりゃ」特にこだわりがない、そのくせ食わず嫌いが激しく、食べ物やグ... 2020.04.20台湾文化台湾美食
台湾情勢コラム「国父」はロリコンだった?!-孫文の意外な一面を考証する 写真の男の名は孫文。職業、無職。自称革命家。 数ある中国人の中でも、孫文という人は日本での知名度が高い方です。名前は知らなくても、上の写真の顔、世界史の教科書で見たな~という人も多いはず。 しかし、「孫文」と言っても、海... 2020.04.16台湾情勢コラム中国情勢東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
中国情勢あなたの知らない中国と中国人の世界-「商人気質」 今や日本でも常識となりましたが、中国は世界有数、いや、世界一のコピー大国です。 KFGとか(Gって何の略やねん) ユニプロとか(ネタにここで買い物したいわ) 挙句の果てには… ... 2020.04.07中国情勢東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
台湾情勢コラム志村けんと台湾-志村けんさんへの追悼を込めて 3月29日の夜、志村けんさんが亡くなりました。 武漢肺炎に罹っていたのは知っていたけれど、容態は持ち直して峠は越えたという情報もあったので、こちらは一安心していました。 それが一転、今回の訃報に。 私はドリフの「8時だよ全... 2020.03.31台湾情勢コラム東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)その他雑想
台湾史旧制台北高等学校物語 外伝『台北高校物語』 先日、台湾に残る旧制高校の面影を紹介してまいりましたが(リンク先は巻末で)、このシリーズを書くために、いろんな方向から資料・文献を参考にさせてもらいました。 ネタをひらめいて書き終えるまでが作業なら、その作業のほとんどを占めているのが... 2020.03.25台湾史日本統治時代戦後史(中華民国時代)その他雑想
台湾情勢コラム中国人と台湾人の見分け方(?)教えます 以前、こんなニュースが目につきました。 □関連記事(Searchina) 日本人に、台湾人と大陸人を見分けてもらえる方法を考えよう・・・台湾人が議論 「中国人はマナーが悪い」 「大声でしゃべってうざい」 「あちこちでツ... 2020.03.19台湾情勢コラム中国情勢東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
台湾情勢コラム何故台湾は新型肺炎の抑え込みに成功したのか-Twitterから見る台湾人の矜持 パンデミック(世界的大流行)となっている新型コロナ、いや、中国を発生源とする武漢肺炎ですが、日本でもgdgdな対応が国民の怒りを買い、その間に韓国やイラン、イタリアではものすごい事態になってしまいました。WHOも、何を今更なパンデミック宣言... 2020.03.15台湾情勢コラム戦後史(中華民国時代)東亜コラム(台湾・中国・香港情勢)
台湾史旧制台北高等学校 後編 2回にわたって書いてきた旧制台北高等学校シリーズ、今までは「過去」を書いてきた。が、今回は現在の台高、つまり國立臺灣師範大學がどうなっているのかを写真で紹介していくことにしよう。 台北高等学校の現在 (台湾師範大学のHPより) ... 2020.03.13台湾史日本統治時代戦後史(中華民国時代)
台湾史人物事典台湾史人物事典 陳翠玉-台湾看護師のパイオニア 昨日3月8日は、「国際婦人デー」であった。日本ではあまり馴染みがないが、アメリカなどでは3月を女性月間とするなど注目する国や地域もある。 台湾史において、女性は保守的な社会もあいまって優遇されてきたとは言えなかった。日本時代の本島人の... 2020.03.09台湾史人物事典
台湾史旧制台北高等学校-前編 台北高等学校の歴史 旧制高校とはどんなものか、ぼんやりとイメージがついたところで、本題の台北高等学校を。「台北高等学校」だと長いので、以下「台高」とする。 大正11年(1922)、日本統治下の台湾で『第二次台湾教育令... 2020.03.07台湾史日本統治時代